top of page
お電話での質問・ご相談はこちらから
無料相談受付中!
受付時間:9:00~21:00(年中無休)
動画で解る仙台文理
お子様の人生を変える受験というイベント で、学力だけでなく人生を通して一生活用できるスキルを提供しております。
仙台駅から歩いて4分


高校1年生のあなたへ
<大学受験対策>国公立大学・私立大学の受験やセンター試験、推薦・AO入試対策など目的別に細かくコースを選び、組み合わせることができます。<定期テスト対策>学校ごとの定期テスト対策もお任せください。 たとえば、各科目単元別・テーマ別に細分化したベーシックウイングなら1回の授業...
ishikawa59
2022年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


勉強するに当たり最も重要な「3つの健康!」
「心と体と頭の健康」の調和が大事! 学力・能力アップには、「心と体と頭の健康」の調和した学習が不可欠です 学力を低下させるのは、頭の質が劣化し、記憶に必要な神経の断絶により、頭脳システムの働きが阻害されることなど、生体システムの働きが原因で学力劣等になりますが、その阻害要因...
ishikawa59
2022年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


ほんとうに重要な「心・体」の健康が合格へと導く
はじめに 「心の健康」と「身体の健康」と「頭の健康」は、それぞれが密接に且つ複雑に関係して成り立っております。 病気の約8割がストレスが原因と言われておりますので、ストレスを感じない考え方や習慣が身につけば「心 の健康」「身体の健康」「頭の健康」のバランスがよくなり受験勉強...
ishikawa59
2022年5月23日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


仙台 予備校 仙台文理塾は中途入学を歓迎しております
中途入学者を歓迎 皆さん、こんにちは。問題解決型予備校「仙台文理塾」ご案内役の及川です。 再受験生・大学中退の方などの「中途入学者を歓迎」します。 通常の授業形式と1対1の個別指導があります。 勉強できる環境で思い切り頑張って志望校突破を目指して下さい。...
ishikawa59
2022年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


教務担当からご父兄の方々へのメッセージ
この難しい時代であっても、少人数制と個別指導で個性を活かし、手作りの教育で学力を驚異的にアップさせ志望校合格へと導く予備校仙台文理塾からの挨拶です。 教務担当者からのご挨拶 教務担当:及川幸勇 メリハリの利いたアットホームな校風が受験でサプライズを創りだす!...
ishikawa59
2022年5月23日読了時間: 4分
閲覧数:155回
0件のコメント


高校生の自立学習について解説致します
自立学習って聞くことはあるけど、実際になんなの???と気になったことはございますでしょうか。今日はそんなお話です。 はじめに・・・ 自立学習は知識を教えることが目的ではありません。知識をどのようにして身につけるかという「自分で教科書から知識を吸収する勉強法」を見つけ出すこ...
ishikawa59
2022年5月23日読了時間: 8分
閲覧数:15回
0件のコメント

仙台 予備校 仙台文理塾 大学受験 既卒生(浪人生)コース
はじめに 予備校は大学受験のための専門的プロの学校です。受動的でなく能動的に100%利用し、ひとり一人が主体的に努力することが合格の秘訣です。いかに、ひとり一人の学力を高め、内に秘められた能力を可能な限り向上させ、優秀な生徒にするかを考えた場合、学習の質(集中力や「ムリ、ム...
ishikawa59
2022年3月26日読了時間: 15分
閲覧数:188回
0件のコメント


大学入試の予備知識として知っておきたいこと
一般入試(年齢、現浪生不問) 一次試験でセンター試験利用型と個別に学力を問う試験 二次試験で小論文や面接があり合否は総合的に判断される 合格力を高める(「孫子の兵法」より) 「孫子の兵法」の著者とされる孫武。 生没不詳。中国・春秋戦国時代に呉王・闔閭に仕え、軍を整備したとい...
ishikawa59
2022年2月5日読了時間: 21分
閲覧数:59回
0件のコメント


鉄則!「学問は基本を真似る・真似ぶ・学ぶ」
学力を大幅に伸ばそうとするなら、初めはある程度時間がかかり、伸びが遅くても、基本、基礎をじっくり学ぶことが絶対条件です。基本・基礎を甘く見て先に進んでも必ず壁に突き当たります。基礎を忠実に学び身につけることから実力は備わってきます。理解できない内容は記憶できません。記憶でき...
ishikawa59
2022年2月5日読了時間: 7分
閲覧数:97回
0件のコメント


能率重視の勉強術を身に着けて、受験に勝とう
どんな能力もトレーニングで向上する 自分の「のろま」な部分にこだわり過ぎない。 …時間当たりの能率アップのための勉強法… CPUアップと同じ、基本的なスピードを上げる方法 例:計算を速くする。本の読むスピードを速くする。「白マス計算」 英語を読むスピードを上げる など...
ishikawa59
2022年2月5日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


意外と見落とされがちな受験生の食生活について
現代の子供の「食」の問題点 大半の子供がテレビを見ながら食事をしている 箸を正しく持てる子供は全体の半数 若者は油の多いものを控える人の割合が少なく、野菜の摂取量も少ない 「食」に関するキーワード「コミュニケーション」「栄養」「マナー」の欠如だが、特に受験生が受験を乗り切る...
ishikawa59
2022年1月31日読了時間: 5分
閲覧数:39回
0件のコメント


仙台 予備校 仙台文理塾 受験生へのメッセージ
自分を大事にするとは? 西山栄一 心の窓 より 人間は「出会い」というものがすごく大事です。もし、自分が成功しようと考えていて、それを教えてくれる人と出会えたとしたら、その人を大事にすることです。それは自分が「この人の言うことをきいて自分が成功しよう」と決めたのだから、そ...
ishikawa59
2022年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


大学受験 合格体験記
進学大学・学部:東京理科大学 基礎工学部 電子応用工学科 偏差値20台からの東京理科大 僕はとっても馬鹿でした。高校からというもの遊んだりバイトしたりと青春を楽しみ続けて、気がつけば高2のセンター本番模試で偏差値27.8でした。おまけに学校のテストも300位でした(320人...
ishikawa59
2022年1月31日読了時間: 9分
閲覧数:25回
0件のコメント


高校生のための自立学習授業とは
大学受験…高校生対象 「推薦入試」が希望のあなた 「先取り学習」が希望のあなた 「魚を食べさせる」のではなく、「魚の捕り方」を教えます。 はじめに・・・ 自立学習は知識を教えることが目的ではありません。知識をどのようにして身につけるかという「自分で教科書から知識を吸収する...
ishikawa59
2022年1月31日読了時間: 8分
閲覧数:3回
0件のコメント


仙台文理塾と他塾や他予備校との違い
仙台文理塾の授業は 本校は、「勉強以外の悩みを持たせず自由にのびのびと思い切りがんばることで、生徒の能力・学力を最大限に伸ばす!」ことをモットーにしています。 生徒の入学者の割合は兄弟や知人の紹介が多く地域密着型の予備校です。...
ishikawa59
2021年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


大学合格する人しない人、その差は何ですか?
合格する人は、どちらかというと積極思考(プラス思考)である場合が多い。 思考の傾向は消極的(マイナス) 失敗にこだわる ネガティブな人と付き合うことが多い 自分自身の能力などを疑う 間違っていた場合、相手の人や周りの人に謝罪を求める 自分自身を哀れむ...
ishikawa59
2021年11月29日読了時間: 5分
閲覧数:13回
0件のコメント


これだけは押さえたい!共通テスト当日の注意点
「試験当日」はここに注意 緊張をあおるようなことは避ける。 「遅刻しそうだ」 「試験会場までの道順を間違える」 「日中と朝では、交通の混雑の状態が違うので「電車に乗れない、降りられない」ということがないように。 下見をするなら、忘れ物に備えてコンビニを確認しておく。...
ishikawa59
2021年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


辛いときに読んでほしい「最後は継続が試験に勝つ」
試験には続けるコツを知っている人が勝つ 最終的には勉強を続けられる人が勝つ!(継続こそ、最大の能力) いくら効率のいいやり方をもスターして、受験情報をたくさん得ても、肝心の勉強を継続していない人は試験に落ちる。 勉強が続かないのは“動機”が弱いからだ!...
ishikawa59
2021年11月29日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント


問題集の攻め方をお教えします!
受験勉強はインプットとアウトプットの繰り返し 覚えるには・・・インプット<アウトプット・・・ インプット:知識の習得にテキストや参考書を3回位は読んで理解して頭の中に入れる(記憶する)。 アウトプット:記憶したことを実際の問題を使い、頭の中から引き出して解答する。...
ishikawa59
2021年10月30日読了時間: 9分
閲覧数:147回
0件のコメント


仙台文理塾が選ばれる理由をご紹介(^^)
仙台文理塾の良い所(2016–2017年「生徒の声」アンケート結果) 対応力 先生と生徒との距離感が近く親しみやすく、質問しやすく、相談にもすぐ乗ってくれることが多い 先生が非常に親切で良く面倒を見てくれる 学習環境 自習室の机が指定なので居場所が確保できる(重要!勉強がは...
ishikawa59
2021年10月30日読了時間: 6分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page